受診者検索条件を追加・変更するには?

メニューバー「マスタ保守1」→「検索マスタ」を選択してください。
「受診者一覧」画面で、設定した条件に一致する受診者を絞り込んで表示することができます。

受診者検索条件を追加する

①検索名称を入力します。

②受診日範囲について、日付指定もしくは月指定を選択します。


③受診日範囲を入力します。

※日付指定の場合
 開始日付から終了日付を入力します。
 本日日付を基準に何日前(後)からか、表示させる日数を設定します。


ポイント

受診日範囲を入力すると、入力した期間のサンプルが表示されます。
範囲を確認しながら設定することができます。

※月指定の場合
 本日日付の月を基準に、当月/前月/翌月のいずれかを選択します。


④コースを設定します。
受診コースを絞り込んで一覧表示したい場合のみ入力します。
コースは複数選択することができます。



ポイント

コースを設定しない場合は、コースコードによる絞り込みは行いません。
⑤結果報告書出力の有無を選択します。

  • 指定なし
    結果報告書の出力有無を条件にしません。
  • 未出力
    結果報告書を出力していない受診者のみを対象とします。
  • 出力済
    結果報告書を出力したことのある受診者のみを対象とします。


注意

結果報告書の出力については、いずれかの帳票の出力を行ったかどうかで判断します。
ひとつでも出力している場合は、出力済の扱いになりますので注意してください。
⑥検査/判定項目を選択します。

  • 受診項目検索
    設定した項目が受診コースに含まれる受診者を検索します。
  • 未入力検索
    設定した項目の結果値が未入力の受診者を検索します。
  • 判定値検索
    判定項目と判定値を設定して、設定した判定値に該当する受診者を検索します。
⑦検査/判定項目を選択します。
検査/判定項目は複数設定することができます。

⑧設定した項目が「全て該当」する受診者を対象とするのか、「一部該当」する受診者を対象とするのかを選択します。

⑨登録します。
[登録]ボタンをクリックして入力した内容を保存します。


ポイント

検査項目を設定しない場合は、検査項目による絞り込みは行いません。
【検査/判定項目の設定条件について】
対象にする検査項目を設定します。
検査項目は複数設定することができます。


◯未入力検索の設定例
受診項目検索と同様に、未入力の条件として設定する検査項目を設定します。


注意

未入力とは
健診内容で検査項目として設定されていて、結果値が入力されていない場合をいいます。
検査項目として設定されていない受診者が対象ではないので注意してください。
◯判定値検索の設定例
判定値を設定する場合は、判定項目と対象とする判定値の設定が必要になります。
判定値には判定分類を複数設定することができます。その際は、カンマで区切って設定してください。

項目検索画面では、対象とする項目が「判定項目」のため、項目区分が「判定」固定となっています。



受診者検索条件を変更する

①検索名称一覧から変更する検索名称を選択します。

②登録済の検索条件を変更します。

③登録します。
[登録]ボタンをクリックして入力した内容を保存します。